突然だけどさあ。。C++、C#、Cの違いおしえてけれ!読み方も 😆
C言語とは
C は通常。「C 言語」と言われるやつで昔からある基本的な言語です。原始的な言語なだけに、ハードウェアに関わるところに直接アクセスできたり、書き方によっては効率のいいプログラミングを書けるます。そのため、今でも使われてます。ただ、その分難易度は高いです。Linux 自体や Ruby などのプログラミング言語も C 言語で作られてたりします。
ふむふむ。
アセンブラと最近のモダンの中間的な立ち位置です。
C++とは
C++ は日本人だと「シープラプラ」や「シープラスプラス」ということが多いかも。「C 言語」があまりにも原始的すぎるのでそれに「オブジェクト指向」を取り入れた言語です。C++ はいろいろ取り込み過ぎちゃって、C 言語より難易度高くなっちゃってます。昔の Windows の主要言語は C++ でした。今でもそこそこつかわれてるのかなぁ。。。最近はあまり使わない言語ではあります。
「C++」 = 「C 言語」+ 「オブジェクト指向」
ふむふむ。なるほど!
C#
「C#」は「シーシャープ」と読みますー。Microsoft が Windows 用に作った Java をマネした言語です。ほとんど Java ですw 昔は Windows プログラミングは C++ でしたが今は C# が主流だと思いますー。昔は Windows プログラミングは C++ でしたが今は C# が主流だと思いますー。
具体的に使われている例
- C 言語: Linux、Ruby、組み込み系のソフト
- C++: 昔の Windows アプリ、他はあまり知らないけど原始的な機能が必要なものにはそこそこ需要はあるはず
- C#: 最近の Windows アプリ、Unity
組み込み系のソフトってなんやねん?
組み込み系のソフトは、製品の中に組み込んでしまうソフトのことです。例えば電子レンジとか洗濯機の中に入っているソフトとかのことですー。
あざっす!めちゃ勉強になりました
いえいえー
ABOUT ME